Blog


2008.11.04 【終了】メイフィールド教養講座「『マビノギオン』ってどんな世界?━ウェールズに物語の背景を訪ねて━」
『マビノギオン━━中世ウェールズ幻想物語集』を1話ずつ読んでいく連続講座を少し一休みして、「目で見るマビノギオンの世界」を味わおうという特別編。
『マビノギオンの世界━━ウェールズに物語の背景をたずねて』のカメラマン・加藤忠興氏による講座です(当日は本書をテキストとして使用予定)。
メイフィールド教養講座
『マビノギオン』ってどんな世界?━ウェールズに物語の背景を訪ねて━
講師・加藤忠興
日時:2008年11月28日(金) 14:30―16:00
会場:英国風ティールーム メイフィールド
東京都目黒区緑が丘2-19-10 TEL & FAX.03-57297228
会費:2,500円(茶菓代含)
お申し込み方法:会費を添え、FAXまたは店頭にてお申し込みください。
[申し込み・問い合わせ先]
メイフィールドTEL & FAX.03-5729-7228
《講師プロフィール》
加藤忠興●かとう・ただおき/1939年東京都生まれ。日本大学法学部法律学科卒業。1984年アリソン・アトリーの写真取材をきっかけに、イギリス児童文学等にかかわる写真を撮り続けている。『イギリス女流文学作家の系譜』(透土社)、『物語の紡ぎ手━アリソン・アトリーの生涯━』(JULA出版局)などに写真提供。全日本山岳写真協会会員。
《講師が語る今回の内容》
『マビノギオン』とは、文字をもたなかったウェールズ地方の住人━カムリ人━たちの社会で、バルドと称された詩人たちによって長らく口承されてきた後、た ぶん11世紀後半頃から、南ウェールズの修道僧たちの手で、一冊の本にまとめられたと考えられている、中世ウェールズの散文集である。なかに含まれた11 の物語の内容というのは、神話・伝説・民話など、多岐にわたっている。
どの物語にも、ウェールズの土地に深く根を下ろした、いわく因縁の物語、地名や人名の由来を説明する事件、人々の間で今も守られている習慣や遊びなどの、カムリ民族の伝統文化にまつわる物語が語られている。
『マビノギオン』の物語の背景を写真に収めようという私たちの取材旅行はm物語の中の地名を、地図上に探し出すことから始まった。
長い歴史の中で、人々の営みの場所は、気候や地理的条件などから、ある程度限定できるのではないかと考えたからである。まずは、古代遺跡を捜して、訪ねてみることにした。
取材を重ねていくうちに、先史時代の遺跡、『マビノギオン』に出てくる地名、ローマン・ロード、砦や要塞の跡などは、みな密接に重なり合って、歴史の厚い 層を成していることが次第に明らかになってきた。1000年以上にわたる、はるか昔の物語の世界が、目の前に現れてきたのである。
今回は、第4話「マソヌウイの息子マース」の物語を中心に、物語に出てくる地名等を地図上に記、その意味や歴史的背景を考え、古き昔の『マビノギオン』の世界を、現代のウェールズの土地の中に楽しんでみたい。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリアーカイブ
- 001)生誕110年 金子みすゞ情報
- 002)店長日記
- 003)JULAからのお知らせ
- 004)ストリートチルドレン情報
- 005)マビノギオン・英国児童文学
- 006)茂田井武情報
- 007)生誕110年 村山籌子情報
- 008)JULAの本の話
- 009)書評・広告
- 010)書店さまへ
最新の記事
- マビノギオン&アトリー公開講座/2019年後期のご案内
- 佐治晴夫先生の出版記念講演会を開催します!
- マビノギオン&アトリー公開講座の申し込み始まります!
- 【開催中!】奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人
- 朝日新聞に広告を掲載します
月次アーカイブ
- 2019年09月
- 2019年02月
- 2018年02月
- 2017年03月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年03月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年01月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年06月
- 2012年04月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年10月
- 2011年07月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年07月
- 2010年05月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年01月

