Blog


2009.06.01 紫陽花の季節になりました。
2009年が明けたのがつい昨日のようなのに、もう6月です。
このごろ、お店に来てくださるお客さんが、少しずつ増えてきているようで、嬉しいです。
JULAでは、来年の金子みすゞ没後80年を記念して開催される予定の『金子みすゞーーみんなちがって、みんないい』(仮称)に向けての具体的な仕事が始まりました。
忙しくなりそうです。
いろいろなこと、はっきりしましたら、真っ先にお伝えしますね。
ところでみなさん、「甲骨文字」ってご存じですか。
3000年以上も前、中国の殷の時代の絵文字で、漢字のルーツといわれているものなんだそうです。
それがあんまりおもしろくて、今、ハマっています。
「龍骨」という漢方薬のなかから見いだされて、それが中国でも最も古い殷時代の文字であることがわかってから、今年で110年です。
漢字のもとは、ほんとにいきいきとした絵文字であったことがわかり、夢中になりそうです。
こんなものが、子どもたちの身近に、もっともっとあってもいい、そんな気がします。
近いうちに、写真でお見せしますね。
というのも、新しい店長は、ブログに写真を載せる方法がいまいちわからないんです。
勉強して、かならずできるようになりますから、お待ちください。
東京でも、紫陽花のつぼみがあちこちに見られ、梅雨が間近いことを思わせてくれます。
子どもの本の店JULAにおいでの節は、どうひとこと、ご意見、ご感想、お願い致します。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリアーカイブ
- 001)生誕110年 金子みすゞ情報
- 002)店長日記
- 003)JULAからのお知らせ
- 004)ストリートチルドレン情報
- 005)マビノギオン・英国児童文学
- 006)茂田井武情報
- 007)生誕110年 村山籌子情報
- 008)JULAの本の話
- 009)書評・広告
- 010)書店さまへ
最新の記事
- マビノギオン&アトリー公開講座/2019年後期のご案内
- 佐治晴夫先生の出版記念講演会を開催します!
- マビノギオン&アトリー公開講座の申し込み始まります!
- 【開催中!】奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人
- 朝日新聞に広告を掲載します
月次アーカイブ
- 2019年09月
- 2019年02月
- 2018年02月
- 2017年03月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年03月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年01月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年06月
- 2012年04月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年10月
- 2011年07月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年07月
- 2010年05月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年01月

