Blog


2013.08.23 佐治晴夫先生出演イベントご案内
佐治晴夫先生ご出演のイベントをご紹介させていただきます。
タイトルは『月のけはひ』
「みえないもの」を大事にした、みすゞの世界に通じるイベントになるかもしれませんね。
もちろん、佐治先生のお話のなかには、みすゞの詩に触れられることと思います。
以下、桜月流様からのご案内です。
****************************************************
桜月流/O-Getsu Ryu
『月のけはひ』 〜剱舞と賢知が出会うとき〜
9/13(金)〜17(火)に、新しい試みのステージをします!
桜月を15年以上応援して下さっている育ての親のような存在である賢人の方々と共に舞台を創作する「学術」+「芸術」のステージパフォーマンス。
NASAのET探査の主任で「ゆらぎ」の第一人者・佐治晴夫、
縄文考古学の権威・小林達雄、
プロフェッショナルでも名高い女性第一号の樹木医・塚本こなみ、
ベストセラー作家で宗教学者・島田裕巳。
四人の賢人たちと神谷美保子の対話の展開に従って、ソードダンスが展開してゆきます。
これは「気配(けはひ)」を肉体的に、科学的に、学術的に、
そして視覚的に表現するエンターテイメント・プロジェクト。
「月のけはひ」なる剱舞を体感しにいらして下さい!
新進気鋭のプロジェクションマッピングSUPEREYE、
そして吉田由佳が奏でる魂に響く琴の音にも、ご期待ください。
13日(金)16:00〜、19:30〜 島田裕巳先生(宗教学者)
14日(土)16:00〜、19:30〜 佐治晴夫先生(宇宙物理学者)
15日(日)15:00〜、18:30〜 佐治晴夫先生(宇宙物理学者)
16日(月)15:00〜、18:30〜 塚本こなみ先生(樹木医)
17日(火) 19:30〜 小林達雄先生(縄文考古学者)
出演 : 剱舞/ 神谷美保子・松木史雄・戸田朱美・相澤美千子・石綱寛
箏・十七絃琴/吉田由佳
料金:4000円(前売・当日共)全席自由席
チケットはコチラから → http://j-stage-i.jp/performance_plan.html#JS2013023
場所:天王洲 テラトリア
最寄り駅 JRりんかい線・東京モノレール 天王州アイル駅徒歩5分
ご案内はこちら(桜月流様のHPです)

2013.08.09 小田原で小さなみすゞ展が開かれます!
夏、真っ盛り!
暑い毎日ですが、なんとか乗り切りたいものですね。
さて、まもなく小田原で開かれる、小さな金子みすゞ展のご案内をさせていただきます。
みすゞの生涯をパネルで紹介する他、貴重な資料も展示!
入場料の一部は本にして被災地へ送られるそうです。
たくさんの方のご来場をお待ちしています!
金子みすゞ 生誕110年記念展
期間/平成25年8月22日(木)〜8月31日(土)
会場/小田原アオキ画廊1・2F
時間/午前10時〜午後5時(入場受付午後4時30分まで)
入場料/500円(小学生以下無料)
主催/神奈川児童文化振興会
協力/アオキ画廊
後援/小田原市、小田原市教育委員会、湘南みすゞ会、朝日新聞社
協賛/JULA出版局
矢崎節夫氏によるギャラリートーク
日時/8月25日(日)
1回目 午後1時〜
2回目 午後3時〜
会場/アオキ 画廊内
(それぞれ先着30名様 チケットをご持参ください)
山田浩子氏・梅津和美氏 歌と朗読
日時 /8月27日(火)
午後2時〜3時
会場/アオキ画廊3F
(先着30名様 チケットをご持参ください)
ご案内はこちら(アオキ画廊様のHPです)


2013.08.02 小石川植物園探訪8月
毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりないでしょうか?
中国地方では、過去に経験したことのないような大雨で、被害も大きいようですね。金子みすゞ記念館のある長門市は、大丈夫なようですが、テレビで島根県などの被害状況を見るたび、とても心配です。雨で土もゆるんでいるようですので、雨の後でもくれぐれも外出にはお気をつけくださいね。
さて、今月の小石川植物園探訪では、南国のお半と出会えることに期待して、初めて温室に入ってみました!!
・・・が、温室の中は、お花というより草木が多かったです
南国を感じる鮮やかな彩りのシマサンゴアナナス
アサヒエビネ
こちらは小笠原(父島、兄島)に生息する植物で、
絶滅危惧種だそうです
他にもミッキーマウスの木(!)などもあったのですが、お花が少なかったので、温室の外へ散策に向かいました(^ー^;)
蝉の抜け殻を発見しました!!脱皮は、敵に狙われないよう葉の影など隠れた所でするものだと思っていたのですが、なんと堂々とした場所取りでしょう!!
ミズカンナ
葉っぱがとても大きかったです
ミズカンナをアップで。
イロハモミジ
茎の部分はもう色づき始めてますね。
こちらはモミジの種です。初めて見ましたが、羽がついているんですね!
椿の実もまるまると実っていました。
今回の探訪では、お花はあまり見つけられませんでした(>_<)
でも、植物界では少しずつ秋の準備が始まっているのを感じられました。
秋にはJULA出版局もイベントをかかえておりますので植物たちと一緒に、秋の準備頑張りますよ〜☆
また、そちらの状況も発表していきたいとおもいますので、ご期待ください(^ー^)

2013.08.02 プータン秋のおすすめセットのご案内
いつもプータンをかわいがっていただき、ありがとうございます
プータン・シリーズは、今年の秋で発売30周年をむかえます。
当時プータンと仲よく遊んでくれた子どもたちが親になり、今度は自分の子どもといっしょにプータンを楽しむ時代になりました。
そのプータン・シリーズの中でとくに人気が高いのが、「プータンいまなんじ?」と「プータンどこいくの?」の2点なのですが、この2トップ、実はおじいちゃん、おばあちゃんとプータンとが織りなすストーリーで、敬老の日を中心に、秋頃にも人気が高まります。
毎年この時期にはたくさんの書店さまに採用をいただきますが、今年は発売30周年でもあり、よりたくさんの書店さまに置いていただければと思っております。
大好評のプータン立体型ポップも、発売30周年バージョンにしてお届けいたします。

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
「プータン秋のおすすめセット」の注文書はこちら→

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリアーカイブ
- 001)生誕110年 金子みすゞ情報
- 002)店長日記
- 003)JULAからのお知らせ
- 004)ストリートチルドレン情報
- 005)マビノギオン・英国児童文学
- 006)茂田井武情報
- 007)生誕110年 村山籌子情報
- 008)JULAの本の話
- 009)書評・広告
- 010)書店さまへ
最新の記事
- マビノギオン&アトリー公開講座/2019年後期のご案内
- 佐治晴夫先生の出版記念講演会を開催します!
- マビノギオン&アトリー公開講座の申し込み始まります!
- 【開催中!】奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人
- 朝日新聞に広告を掲載します
月次アーカイブ
- 2019年09月
- 2019年02月
- 2018年02月
- 2017年03月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年03月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年01月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年06月
- 2012年04月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年10月
- 2011年07月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年07月
- 2010年05月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年01月

