Blog

2019.02.26 佐治晴夫先生の出版記念講演会を開催します!
◎定員に達しましたので、受付を終了いたします。
キャンセル待ち、当日券はございませんので、ご了承ください。
◎お申し込みされた方で、ご入金がお済みでない方の当日精算にはご対応できかねます。
必ず公演日までに、お振り込みをお済ませください。
『詩人のための宇宙授業―金子みすゞの詩をめぐる夜想的逍遥』出版を記念し、佐治晴夫先生の講演会を催します。みすゞの40編の詩を、物理学、数学はいうに及ばず、芸術、音楽、宗教など多岐にわたる幅広い知識から、佐治先生に大いに語っていただきます! ぜひふるってご参加ください。
『詩人のための宇宙授業』出版記念
佐治晴夫先生講演会
〜金子みすゞの詩をめぐる夜想的逍遥〜
日時/2019年4月21日(日)19時開演(18時30分開場)
場所/渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール(4階)
(東京都渋谷区桜丘町23-21/渋谷駅より徒歩5分)
チケット料金/全席自由 1,000円
主催・申し込み・問い合わせ先/JULA(ジュラ)出版局

2016.10.17 アメリカ版金子みすゞ絵本『ARE YOU AN ECHO?』販売します!
挿絵:羽尻利門
223×285mm/64頁

※現在品切れ中。ご予約を承り、3月末の入荷次第発送させていただきます。
先月、米シアトルの出版社チン・ミュージック・プレスから、金子みすゞを題材にしたオリジナル絵本『ARE YOU AN ECHO?-THE LOST POETRY OF MISUZU KANEKO』が出版されました。
金子みすゞの詩と人となりを、アメリカの人々にも広く知らせたい、という熱い思いでつくられた本です。
JULAでも販売をスタートいたしました。
チン・ミュージック・プレスの特設ページはこちら
絵本『ARE YOU AN ECHO?』は、ふたつのパートに分かれています。

大学生の矢崎節夫青年が?「大漁」を読んで感動し、16年のみすゞ探しと甦りがあって、みすゞの人生が紹介されます。
亡くなったところでおしまいかと思ったら、時代はいっきに2011年へ。3月11日、東日本大震災で「こだまでしょうか」が、たくさんの人の心を励ましたことにまで話が及びます。
みすゞの詩は、いちどは埋もれてしまったけど、日本じゅうが大変だったとき、?こだまのように届いていった、というお話です。

「私と小鳥と鈴と」「星とたんぽぽ」「こころ」のように、日本でもよく知られている詩ばかりでなくて、「昼と夜」「「去年」「電信柱」などといった、全集を読んでいる人しか知らないような詩も選ばれています。
英語圏の人に魅力のつたわりやすい作品をと考えられたのかもしれません。
物語部分は、ディヴィッド・ジェイコブソン氏が書き、詩の翻訳は坪井美智子氏とサリー・イトウ氏が日本とカナダでやりとりしながら進めたとのこと。挿絵は日本の若手画家・羽尻利門氏が手がけています。
32年前に甦り、日本じゅうに広がった金子みすゞが、海をわたり世界に広がる確かな足がかりとなる1冊。
ぜひ、お求めください。

2016.06.16 スペインの希少絵本『Sol Solet(ソル・ソレ)』限定販売します!
なんと表紙はブリキでできていますよ!
絵本の限定販売のご案内です。
といっても、JULAの絵本ではありません。
1983年、バルセロナでつくられた
しかけ絵本『Sol Solet(ソル・ソレ)』です。
「ソル・ソレ」は、カタルーニャ地方で
太陽が出るのを願ってうたわれる魔法の歌。
地元劇団コメディアントは歌を題材にして、舞台作品をつくりました。
本書は、太陽をさがして旅をしていく舞台のおもしろさを
あますところなく表現したいとつくられた絵本です。
太陽についてのたくさんの知識と、
たくさんのしかけでできた絵本『ソル・ソレ』は、
1985年にボローニャ国際児童図書展で
エルバ賞を受賞しています。
絵本の魅力の一部を動画でご紹介!→

先日、倉庫をかたづけておりましたところ、
当時仕入れた本の残りが見つかりました。
箱や表紙に傷はあるものの、本の中は新品のままです。
他ではもうなかなか手に入るチャンスのない希少絵本、
ぜひ、この機会にお求めください!
『Sol Solet(ソル・ソレ)』
コメディアント/サルバドール・サウラ&ラモン・トレンテ
1983年 エディシオン・デ・レイシャンプレ社発行
31×32cm/92頁/本体15,000円(税別)
★お求め方法★
メール、お電話(03-3818-0791)、FAX(03-3818-0796)にて承ります。
メールの方は、件名を「ソル・ソレ注文」とし、
本文に、ご注文冊数/ご住所/お名前/お電話番号
をご明記ください。
送料はサービスいたします。
先着順に御対応させていただきます。
メールでのご注文はこちら→


2015.09.03 小冊子『子どもの本の編集者として』をつくりました!

2007年秋。「子どもの本の専門店エルマー」さんで、
「JULAの本ぜんぶ見せます展」を催していただいたとき、
代表・大村の講演会をひらいてくださいました。
美術の教科書、そして児童書の編集にたずさわりながら、
どんな本に出合い、どんな本づくりを志してきたか…
JULAの本づくりを語るものでありつつも、
絵本の多様性、そしてたいせつさなど
広く知っていただけるものになりました。
お読みいただけましたらうれしいです。
『子どもの本の編集者として―大村祐子講演録』
大村祐子講演会・採録「子どもの本の編集者として」
インタビュー「絵本がなぜ必要なのか」
(聞き手/絵本コーディネーター・東條知美)
A5判/90頁/本体500円(税別)
★お求め方法★
メール、お電話(03-3818-0791)、FAX(03-3818-0796)にて承ります。
メールの方は、件名を「冊子申し込み」とし、
本文に、ご注文冊数/ご住所/お名前/お電話番号
をご明記ください。
送料は3冊までなら100円、4冊以上はサービスです。
メールでのご注文はこちら→

(本文より)



2014.11.20 「絵本ナビ」でプータン・シリーズ紹介!
絵本情報サイト「絵本ナビ」で、昨年発売30年をむかえた「プータン・シリーズ」をとりあげていただきました!JULA代表で、シリーズすべての編集者である大村が、インタビューをうけました。
しかけは単に子どもたちの気をひく道具ではない…「プータン・シリーズ」をはじめとするしかけ絵本にかける
JULAの思いが伝わればいいなぁ、と思います。
ぜひご一読ください。
★絵本ナビインタビュー/子どもたちの好奇心によりそうロングセラーしかけ絵本「プータン・シリーズ」
「絵本ナビ」限定で、ならさかともこ先生のサイン本を販売していただきますので、そちらもぜひお楽しみに。
プータンの生みの母、ならさかともこ先生(右)とJULA大村

2014.05.22 矢崎節夫先生が童謡文化賞を受賞!!
本日、とてもうれしいニュースがとびこんできました。
童謡詩人であり、金子みすゞ記念館館長である矢崎節夫先生が、2014年童謡文化賞(第13回)を受賞されることになりました!
童謡文化賞は、
童謡の創造、振興を図る社団法人日本童謡協会と、「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とする東京書籍株式会社が、2002年に創設し、日本国内において童謡文化の普及発展に寄与した個人もしくは団体に贈られる賞です。
矢崎節夫先生の受賞は、
埋もれていた金子みすゞ作品を発掘し、世に広められた功績と、
昨年出版された『うずまきぎんが』が評価されたものです。
矢崎先生、おめでとうございます!!
なお、授賞式は7月1日に都内で行われる予定です。
矢崎節夫先生の作品、「うずまきぎんが」をご紹介します。
うずまきぎんが
ぼうえんきょうを のぞかなくても
――ここに
うちゅうは
ありますよ
と かたつむりの うずまきぎんがが
へいの うえを とおってくるよ
ぼうえんきょうで さがさなくても
――きみも
うちゅうの
いちぶですよ
と かたつむりの うずまきぎんがが
ぎんの ひかり のこしていくよ
矢崎節夫童謡集『うずまきぎんが』(JULA出版局)より

2012.10.31 神保町へ、ご来場ありがとうございました!
10/27(土)、28(日)と開催された、神保町ブックフェスティバル。
たくさんのご来場、まことにありがとうごじました!!
ここ数年、天候に恵まれないこのイベント。
路上で本を手にとっていただく私たちとしても、お天気のことは気がかりです。
今年も予報は雨マーク(泣)。
土曜日はさわやかな陽気で、たくさんの方にお越しいただきました。
毎年顔を見せて下さる方、
「なつかしい!」とプータンを手にとって下さる方、
「学校にあるよ!」とみすゞの詩集をお母さんに説明する小学生、
そうそう、神保町では『マビノギオン』も人気で、毎年、持っていったものは売り切れてしまいます。
そして日曜日はやはり朝から怪しい空模様。
しかし、午前中に降ったかなりの雨をなんとかやりすごすと、
夕方まで傘をささずに外で販売ができました。
(予定よりちょっと早めの店じまいとなってしまいましたが……)
遠くからのご来場もあったようで、ありがとうございました!
天候は少し残念でしたが、私たちも楽しい2日間でした!

2012.10.25 【終了】神保町ブックフェスティバルに出店します!
第22回神保町ブックフェスティバル
東京・神田神保町 すずらん通り さくら通り 小学館 集英社前広場
10月27日(土)10時半→18時
10月28日(日)10時→18時
今年も、JULA出版局は、「本の得々市」と称してひらかれるワゴンセールに出店させていただきます。
年に一度のお祭りで、今年も本好きな方に直接お目にかかれるのが楽しみです。
若干ですが、『新装版 金子みすゞ全集』もご準備いたしました。
ちょっと汚れた本ではありますが、品切れのものも販売させていただきます。
ブースは、すずらん通りの、白山通りに近い 場所(和菓子屋 橘昌文銭堂さんの前あたり)の予定です。
お天気のよいことを祈ります。
みなさま、是非、遊びにいらしてください!
★神保町ブックフェスティバルの詳細は→こちら
去年の様子です
とても賑わっていました
フェスティバルは直接お客様とふれあえる貴重な場です
今は品切れとなっている本も頑張って出しますよ

2011.10.24 【終了】神保町ブックフェスティバル
JULA出版局が出店いたします!
第21回神保町ブックフェスティバル
東京・神田神保町 すずらん通り さくら通り 小学館 集英社前広場
10月29日(土)10時半→18時
10月30日(日)10時→18時
毎年恒例の神田神保町あげての、お祭り!
昨年は雨で一日だけの開催となってしまいましたが、今年は両日のお天気を祈りたいものです。
JULA出版局は、「本の得々市」と称してひらかれるワゴンセールに出店させていただきます。
ブースは、昨年同様、すずらん通りの、白山通りに近い 場所(ロシア料理店・ろしあ亭や、包子餃子店・スィートポーズの前あたり)の予定です。
JULA出版局の書籍(ちょっと汚れているものなど)を、特別価格 で販売致します。
今年も、お問い合わせの多い、『新装版 金子みすゞ全集』を若干販売致します(早いもの勝ちで す!)
他にも通常品切れの本を何点か……。
みなさま、お散歩がてら、遊びにいらしてください!
★神保町ブックフェスティバルの詳細は→こちら

2011.04.18 ご注意下さい
最近、お問い合わせいただいています
「愛、それは行動です」という詩は、
金子みすゞの作品ではございません。
ネット上でも金子みすゞの作品としてとりあげていらっしゃる方がおられるようです。
ご注意下さい。

2011.04.07 矢崎節夫先生よりメッセージ
こだまでしょうか、/いいえ、だれでも。 について
こだまはちゃんとこだまを返してくれます。
でも、それはこだまだけでしょうか?
いいえ、人間だってそうです。
動植物もみんなそうです。
もしかすると人間だけがしていなかったのかもしれません。
悲しみが大きい今、みんなでこだまし合い、
支え合っていきましょう!!
2011.4.7 矢崎節夫

2011.03.18 こだまでしょうか
こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。
金子みすゞ童謡集『わたしと小鳥とすずと』(JULA出版局)より
この度の震災で被害を受けられた皆様にお見舞い申しあげますとともに、被災者の方々の心の平癒をお祈りいたしております。

2010.10.20 【終了】神保町ブックフェスティバル
JULA出版局が出店いたします!
第20回神保町ブックフェスティバル
東京・神田神保町 すずらん通り さくら通り 小学館 集英社前広場
10月30日(土)10時半→18時
10月31日(日)10時→18時
神田神保町あげての、年に一度のお祭りです。2日間、もりだくさんのイベントがおこなわれます。
JULA出版局の参加は今年で3回目。「本の得々市」と称してひらかれるワゴンセールに出店させていただきます。ブースはすずらん通りの、白山通りに近い場所(ロシア料理店・ろしあ亭や、包子餃子店・スィートポーズの前あたり)の予定です。JULA出版局の書籍(ちょっと汚れているものなど)を、特別価格で販売致します。目玉は、お問い合わせの多い、『新装版 金子みすゞ全集』。品切れ中ですが、倉庫に眠っていたものを若干販売致します(早いもの勝ちです!)みなさま、お散歩がてら、遊びにいらしてください!
★神保町ブックフェスティバルの詳細は→こちら

2008.05.19 「見せます展」が終了しました。
毎回のことながら。
ドタバタと設営をして、1週間足らずで嵐のように過ぎ去った「JULAの本ぜんぶ見せます展」。
昨年同様、創立25周年ということで、壁面全体を年譜に見立て、その年の出版物の表紙を展示していったわけですが、本当に十人十色な顔をもった本たちが並んでいて、手前味噌ですがおもしろかったです。
最終日(17日)には、恒例のLunaLunaライブ。
今年は、金子みすゞと村山籌子に加えて、プータンを読んでもらい、語りに合わせてしかけを動かしていく、という試みをしてみました(恥ずかしながら、私めがしかけ動かし係をやっておりました)。
さらに、今後もどこかで歌ってほしいプータンのテーマソングまで出現!!
登場人物それぞれの声色で、表情豊かに言葉を発してくれるのは、女優さんならではのプロの技、といったところでした。
でも、プータンのしかけが、単に本にくっついてるおもちゃではなく、物語を自分で展開させていくきっかけづくりをしてくれている、ということが、少しでも伝わったらいいな、と思いました。
小野山さん、磯村さん、ありがとうございました。
本物が見られるのは、「見せます展」の醍醐味ですが、ホームページは言うなれば「365日見せます展状態」。
おもしろそうな本を見つけたら、ぜひ覗いてみてくださいね。コメントには、感想だけでなく「どんな本なの?」とかご質問も遠慮なくお書きください。

2008.05.12 「見せます展」スタートしました!
こんにちは。
本日より、「JULAの本ぜんぶ見せます展」がスタートしました。
昨秋、創立25周年を迎えたJULA出版局。その歩みを、出版物で振り返る展示会です。
特に今年は、プータン・シリーズ発売25周年の年でもありますので、会場全体をプータンがナビゲートするような印象になっています。
また、教文館ナルニア国、こども冨貴堂をまわってきた「マビノギオンの世界」のパネルも、部分的にではありますが、展示しています。
そして、もちろん童謡詩人金子みすゞのコーナーも充実。
あ、展示しているだけじゃなくて、本はお求めいただけます。
小さいお子さんから年長の方まで幅広く、何かしら興味をもっていただけるのではないかと思います。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
そうそう、最終日の17日はLunaLunaによる、歌と朗読のミニライブ。恒例となった、「金子みすゞと村山籌子」にプータンの読み聞かせまで加わった、楽しいひとときになりそうです。
すべて入場無料ですので、お気軽に覗いてみてください。

2008.04.15 【終了】JULAの本ぜんぶ見せます展 in 市ヶ谷
JULA出版局は、2007年9月に創立25周年を迎えました。
小さい出版社にとって、大冒険といえる四半世紀。
その間に、「子どもの本に新しい風を!!」との思いから、
形やスタイルにとらわれない、さまざまな絵本をてがけてきました。
一方では、金子みすゞ、茂田井武、村山籌子といった、
大切な作家の作品を形にとどめてきました。
なかでも、しかけ絵本「プータン・シリーズ」は今年、発売25周年。
主人公プータンが、JULAの本の世界へご案内します。
ぜひ遊びにきてください。
創立25周年記念
「JULAの本ぜんぶ見せます展」*入場無料!!
会期:2008年5月12日(月)→ 17日(土)
時間:11:00―18:00(最終日は17:00まで)
会場:一口坂ギャラリィ(地図は下に)
東京都千代田区九段南4-6-1 九段シルバーパレス TEL.03-3261-1408
★最終日5月17日(土)はイベントday!!
歌と朗読のミニライブ
金子みすゞと村山籌子とプータン
開演:(1)13:00 (2)14:30(2回公演)
出演:LunaLuna(小野山千鶴&磯村由紀子)

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリアーカイブ
- 001)生誕110年 金子みすゞ情報
- 002)店長日記
- 003)JULAからのお知らせ
- 004)ストリートチルドレン情報
- 005)マビノギオン・英国児童文学
- 006)茂田井武情報
- 007)生誕110年 村山籌子情報
- 008)JULAの本の話
- 009)書評・広告
- 010)書店さまへ
最新の記事
- マビノギオン&アトリー公開講座/2019年後期のご案内
- 佐治晴夫先生の出版記念講演会を開催します!
- マビノギオン&アトリー公開講座の申し込み始まります!
- 【開催中!】奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人
- 朝日新聞に広告を掲載します
月次アーカイブ
- 2019年09月
- 2019年02月
- 2018年02月
- 2017年03月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年03月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年01月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年06月
- 2012年04月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年10月
- 2011年07月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年07月
- 2010年05月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年01月

